ブックタイトルたかまつらっこ2021
- ページ
- 37/116
このページは たかまつらっこ2021 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは たかまつらっこ2021 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
たかまつらっこ2021
非常用品の備え すぐに持ち出すものと、後で取りに来るものの2段階に分けておきます。年に一度は中身を確認して、家族構成や子どもの成長に合わせて交換しましょう。飲料水食 品アルファ米、普段から使っているものを転用(カップめん・レトルト食品・乾物・冷凍食品・缶詰など)調理用の器具と燃料ガスコンロ・ガスボンベ乳幼児向けに必要な物粉ミルク(母乳の人も)・飲料水・離乳食の食材・紙オムツ・おしりふき・ビニール袋・着替え・タオル・お菓子や絵本・おもちゃなど、多めに用意しておくと安心。例子ども用…体格と年齢に応じて中身を毎年入れ変えましょう。非常用持ち出し品 自宅から避難するときに持ち出すので、両手が使えるようにリュックに入れて、玄関や掃き出し窓などの非常口近くに設置しておきましょう。非常用備蓄品 最低3日間の備蓄をします。後から取りに来るので、駐車場や倉庫など屋内に入らなくても取り出せる場所に保管するのがよいでしょう。店や物流が止まり、電気・ガス・水道も止まっている中で、何が必要になるか家族で話し合って用意しましょう。物資が届き始めるまでの数日間を過ごすアルファ米カップラーメン缶詰粉ミルク1人1日3?、飲料水保管用のポリタンク成人女性は10kgを目安に…赤ちゃんを抱いたり、幼児を連れて歩いたりする場合は、重すぎないように注意。成人男性は15 ~20kgを目安に。乳幼児用…リュックとは分けて、ショルダー付きママバッグなどに入れておけば、すぐに取り出せます。※上記を参考に、家族構成や年齢に応じて、我が家のチェックリストを作成してみましょう。乳幼児がいる家庭の非常持ち出し品リスト□食料(そのまま食べられるもの・缶切り不要の缶詰・チョコレートなど) □飲料水 □現金・貴重品 □通帳・印鑑□救急箱・常備薬 □防寒用具(断熱シート・カイロ・ウインドブレーカーなど)□懐中電灯 □電池 □携帯ラジオ □携帯充電器 □ライター・マッチ □ろうそく□ナイフ・ハサミ □軍手 □ヘルメット・防災ずきん □マスク□雨具 □ゴミ袋 □ビニール袋 □筆記用具・メモ帳 □ラップ □新聞紙 □ガムテープ□タオル □歯ブラシ □鏡 □ブラシ □紙コップ・割り箸 □下着・着替え □厚手の靴下□健康保険証のコピー □粉ミルク・哺乳瓶 □オムツ・おしりふき・ビニール袋□離乳食やアレルギー対応食品など子どもに合わせた食材 □生理用品 □基礎化粧品 □保湿クリーム □消臭スプレーなど例子ども用品ママ用品生活用品防災用品● 家屋の耐震診断・耐震改修工事 住宅の耐震診断や耐震改修工事などをする場合に、費用の一部を補助しています。対象は、昭和56 年5 月31 日以前に着工された戸建て住宅、長屋建て住宅などが条件です。詳しくは、お問い合わせください。https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kurashi/josei/kurashi/taishin_kaishu.html お問い合わせ高松市 建築指導課 ?087-839-2488URL避難所を調べよう 避難所には、各地域のコミュニティセンター、小学校、中学校などが指定されています。地域の避難所を防災マップなどで確認しておきましょう。また、子どもが学齢に達していない場合、小学校や中学校の正確な場所を知らないという方もいるでしょう。地図上で位置を確認するだけでなく、実際に行って確かめておくといいですね。また地震、津波、洪水など災害により避難経路が違う場合があります。様々な場面を想定しておきましょう。33事故・防災