ブックタイトル高松市 障がい者ガイドブック

ページ
7/28

このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

高松市 障がい者ガイドブック

医療の支援自立支援医療更生医療、育成医療、精神通院医療を「自立支援医療」といい、県等が指定した医療機関で医療を受けた場合、医療費の一部を公費で負担する制度です。自立支援医療(更生医療)内窓容対象者費用の一部負担口身身体障がい者が、指定医療機関において、その障がいについて確実な治療の効果が期待できる医療(心臓手術・人工関節置換・腎移植・人工透析療法など)を受ける場合に対象となる制度です。身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方原則1割負担。ただし、医療保険単位の世帯の所得と症状(重度かつ継続に該当か非該当)に応じて、自己負担の上限月額が設定されます。また、一定所得以上の場合は、対象外となることがあります。障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333又は各支所(山田支所を除く)申請に必要なもの?申請書窓?身体障害者手帳(申請する医療に該当する障がい内容の記載のあるもの)?健康保険証?所得を確認できるもの●市町村民税課税証明書医療保険の被保険者のもの、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の場合は加入者全員のもの※高松市で市民税の情報を確認できる方は、必要ありません。●生活保護受給世帯証明書●非課税の場合は、本人の収入が確認できるもの(年金証書、振込通知書、通帳など)?所定の診断書窓(医学的判定、月別所要見込額内訳表)?特定疾病療養受療証(お持ちの方のみ)?印鑑※手続きには1か月半~2か月かかります。))医療の支援自立支援医療(育成医療)内費用の一部負担窓容対象者口身体に障がいのある児童、又は現存する疾患を放置すれば将来的に障がいを残す可能性のある児童(18歳未満)が、指定医療機関において、確実な治療効果が期待できる医療を受ける場合に対象となる制度です。18歳未満の障がいを有する児童や、現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められる児童原則1割負担。ただし、医療保険単位の世帯の所得に応じて、自己負担の上限月額が設定されます。なお、入院時食事療養費は原則自己負担となります。また、一定所得以上の場合は、対象外となることがあります。保健センター高松市桜町一丁目9 -12 TEL 839-2363身申請に必要なもの?申請書窓?自立支援医療(育成医療)意見書?健康保険証(対象児のもの)?扶養親族申告書?被保険者(※)の市民税額等が確認できる書類(原本)【例】市町村民税所得課税証明書、市町村民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書、特別児童扶養手当証書、生活保護受給証明書など公的な書類※国民健康保険に加入の場合は、16歳以上の同一保険加入者全員のもの?身体障害者手帳・特定疾病療養受療証(お持ちの方のみ)?印鑑育成医療等負担費用助成対象者窓口身育成医療や更生医療の認定を受け、国が定める自己負担額を支払ったとき、その費用を助成します。(障害者医療費助成対象者等は除く)障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333又は各支所(山田支所を除く)申請に必要なもの?申請書窓?領収書(原本)?自己負担上限額管理票?申請者本人名義の振込口座の確認できるもの(育成医療の申請者は必ず保護者)?育成医療受給者証(育成医療の場合のみ)?印鑑7