ブックタイトル高松市 障がい者ガイドブック

ページ
6/28

このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

高松市 障がい者ガイドブック

手当・年金・保険障害児福祉金対象者窓口身知精高松市に引き続き1年以上居住しており、身体障害者手帳1級~3級、療育手帳A・A・B、精神障害者保健福祉手帳1級~2級のいずれかの手帳をお持ちの20歳未満の障がい児障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333又は各支所(山田支所を除く)支給額年額20,000円※毎年、8月31日現在の対象者に、9月20日頃(ただし、9月~3月の申請については申請月の翌月末)に振り込みます。申請に必要なもの?申請書窓HP?本人又は保護者名義の振込口座の確認できるもの?印鑑在宅障害者介護見舞金内容対象者身知精20歳以上の在宅の重度障がい者を常時介護している方に在宅障害者介護見舞金が支給されます。20歳以上の身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A・A又は精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方で、医師の証明により、常に介護が必要と認められる人を在宅で介護している方。障がい者、介護者ともに高松市に1年以上居住している必要があります。※65歳以上の方は、長寿福祉課にも同様の制度がありますが、要件が異なりますので、詳しくは長寿福祉課へお問い合わせください。どちらか一方のみの支給となります。支給額月額6,000円※見舞金の支給は申請の翌月分からです。支給の時期は3月と9月の年2回、それぞれの支給月分までを振り込みます。申請に必要なもの?申請書窓医師による現在の障がいの状況を記載したもの)?介護する方の振込口座の確認できるもの?印鑑)窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333又は各支所(山田支所を除く)香川県心身障害者扶養共済制度内容障がい者の生活安定を図るため、保護者に万一(死亡・重度障がい)のことがあった場合に、障がい者に終身一定額の年金を支給する制度です。対象者障がい者(※)を扶養している保護者であり、次の要件を満たしている方次のいずれかに該当し、将来独立自立することが困難であると認められる方1知的障がい者2身体障害者手帳1級~3級をお持ちの方3上記1又は2と同程度の精神又は身体に永続的な障がいのある方(例:統合失調症、脳性麻痺、進行性筋萎縮症、自閉症、血友病など)身知精●加入年度の初日(4月1日)に65歳未満であること。●特別な疾病や障がいがなく、生命保険契約の対象となる健康状態であること。※障がい者の範囲窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333又は各支所(山田支所を除く)年金額掛金額1口あたり月額20,000円で、障がい者1人につき加入者1人2口まで加入できます。加入するときの年齢により異なります。加入者の属する世帯が次に該当する場合、申請により、1口目の掛金が減免されます。●生活保護受給世帯:掛金の全額●市町村民税非課税世帯:掛金の8割●市町村民税所得割非課税世帯:掛金の5割●所得税非課税世帯:掛金の3割●加入者が65才以上になり20年以上加入している場合は、掛金が免除になります。※また、申請により、納付した掛金の一部を助成する制度があります。加入に必要なもの?加入等申込書窓?加入者及び障がい者の住民票の写し?加入申込者告知書?障がい者の障害証明書(障害者手帳等)?年金管理者指定届書(障がい者に年金管理が困難な場合)6