ブックタイトル高松市 障がい者ガイドブック

ページ
21/28

このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

高松市 障がい者ガイドブック

障がい種別学校名住所TELFAX視覚障がい県立盲学校高松市扇町二丁目9-12087-851-3217087-851-3289聴覚障がい県立聾学校高松市太田上町513-1087-865-4492087-868-1480肢体不自由県立高松養護学校高松市田村町1098087-865-4500087-866-4916病弱県立善通寺養護学校善通寺市仙遊町二丁目1-20877-62-76310877-62-3984県立香川東部養護学校さぬき市長尾西4750879-52-25810879-52-2597県立香川中部養護学校高松市田村町784087-867-3522087-866-4297知的障がい県立香川丸亀養護学校丸亀市飯野町東分592-10877-24-12150877-24-7318県立香川西部養護学校観音寺市出作町字池下7120875-25-17750875-25-9776香川大学教育学部附属特別支援学校坂出市府中町字綾坂8890877-48-26940877-48-0292その他市営住宅入居時の要件の緩和内容及び対象者市営住宅入居時に、次のような要件の緩和をしています。なお、県営住宅についても、同種の制度があります。窓口住宅課TEL 839-2541生活福祉資金の貸付身知精身知精1収入基準額の緩和(通常の収入基準額より高い収入でも入居可能)申込者又は同居者に身体障がい者(身体障害者手帳1級~4級)、精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳1級・2級)及び知的障がい者(精神障がい者と同程度)の方がいる世帯2 60歳未満の方でも、単身の申込みが可能身体障がい者(身体障害者手帳1級~4級)、精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳1級~3級)及び知的障がい者(精神障がい者と同程度)の方内容収入が少なく、必要な資金の融資を他から受けることが困難な世帯や、障がい者等のいる世帯に対し、世帯の経済的自立や在宅福祉・社会参加の促進を図ることを目的として、資金の貸付を行っています。ただし、償還する見込みがある世帯が対象となります。また、申込み後、審査があります。審査結果によっては、貸付できない場合があります。日常生活の支援窓口自立相談支援センターたかまつ(高松市社会福祉協議会分室)高松市番町一丁目10-35香川県社会福祉総合センター1階TEL 802-1081 FAX 802-1082郵便等による不在者投票制度身内容選挙の時に投票所に行くことが困難な方は、郵便等による不在者投票の制度が利用できます。事前の手続が必要ですので、早めに下記の窓口にお問い合わせください。対象者両下肢・体幹・移動機能障がい1級・2級又は内部障がい1級~3級の身体障害者手帳をお持ちの方代理記載制度:上記に該当する方で、かつ、上肢又は視覚障がい1級の身体障害者手帳をお持ちの方は、郵便による代理記載制度を利用することができます。窓口選挙課TEL 839-264421