ブックタイトル高松市 障がい者ガイドブック
- ページ
- 18/28
このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松市 障がい者ガイドブック
福祉ファクシミリの貸与内容対象者費用負担身窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333申請に必要なもの聴覚等障がいのある方にファクシミリを貸与します。?申請書窓?身体障害者手帳次のすべてに該当する方?印鑑1高松市内に住所を有する方2電話のない方(電話権を取得していない方。携帯電話を含む。)3市民税非課税の方4聴覚又は音声・言語機能障がいが3級以上の方5ひとり暮らし又は電話によるコミュニケーション等が困難な障がい者のみの世帯及びこれに準ずる世帯ファクシミリの設置維持に要する経費は、市の負担としますが、1か月のダイヤル通話料のうち、市内通話60通話を超える分については、ファクシミリの貸与を受けた方の負担になります。福祉電話の貸与内容対象者費用負担身窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333申請に必要なものひとり暮らし等で障がいのある65歳未満の方に電話を貸与します。?申請書窓?身体障害者手帳次のすべてに該当する方?印鑑1高松市内に住所を有する65歳未満の方2電話のない方(電話権を取得していない方。携帯電話を含む。)3市民税非課税の方4外出困難なひとり暮らし等の重度身体障がい者又は難聴者(身体障害者手帳1級・2級)※65歳以上の方は、長寿福祉課にも同様の制度がありますが、要件が異なりますので、詳しくは長寿福祉課へお問い合わせください。電話の設置維持に要する経費は、市の負担としますが、1か月のダイヤル通話料のうち、市内通話60通話を超える分については、電話の貸与を受けた方の負担になります。日常生活の支援あんしん通報サービス内容対象者身ひとり暮らし等の重度身体障がい者で、65歳未満の方について、緊急事態への対応や日常生活での相談事に対応するサービスです。申請に必要なもの?申請書窓?身体障害者手帳?印鑑高松市内に住所を有する65歳未満のひとり暮らし等で、身体障害者手帳1級・2級をお持ちの方※65歳以上の方は、長寿福祉課にも同様の制度がありますが、要件が異なりますので、詳しくは長寿福祉課へお問い合わせください。窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333身体障害者訪問入浴サービス内容対象者家庭において、入浴が困難な寝たきりの方に対して、定期的に巡回入浴車を派遣します。次のすべてに該当する方1高松市内に住所を有する65歳未満の方2寝たきりの身体障がい者(両下肢、体幹1級又はこれに準ずる状態である方)3医師が入浴可能と認めた方で自宅浴槽が利用できない方身申請に必要なもの4通所施設での入浴介助を受けられず、本事業以外の制度では入浴介助が受けられない方※介護保険が適用される方は、介護保険の制度が優先されます。窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333?申請書窓民生委員の寝たきりであるという証明印が必要?同意書窓?医師の診断書窓?身体障害者手帳?印鑑※申請後、自宅まで入浴車が入れるかどうか等現地調査を行います。18