ブックタイトル高松市 障がい者ガイドブック
- ページ
- 16/28
このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 高松市 障がい者ガイドブック の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
高松市 障がい者ガイドブック
住宅改修費の給付内容対象者身難重度障がい者の在宅生活の支援や、介助者の負担軽減を図るため、住宅改修工事を行う場合、工事費用の一部を給付します。【対象となる工事内容】手すりの取付け、段差の解消、床や通路面の材料の変更、引き戸等への扉の取替え、洋式便器等への便器の取替え次のすべてに該当する方1下肢・体幹機能障がい3級以上(特殊便器への取替えについ申請に必要なもの?申請書窓?身体障害者手帳又は難病患者の方は医師の診断書?住宅改修工事計画書(図面等)?工事見積書?住宅改修前の状況を示す写真?家主の承諾書(借家の場合)?印鑑ては、上肢2級以上)の方、又は難病患者の方で下肢・体幹機能に障がいのある方2小学生以上の方3世帯の最多納税者の市民税所得割額が46万円未満の方4介護保険の対象とならない方給付額対象となる工事に要した費用。上限額:20万円窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333住宅改造助成内容身知精重度障がい者の在宅生活の支援や、介助者の負担軽減を図るため、住宅改造工事を行う場合、工事費用の一部を助成します。対象者が利用する部分に関するもので、自立が助長され、又は介助者の負担を軽減することとなる改造工事を対象とします。住宅改修との併用が可能です。申請に必要なもの?申請書窓?住宅改造工事計画書(図面等)?工事見積書?改造前の状況を示す写真(日付入りのもの)?家主の承諾書(借家の場合)?障害者手帳?印鑑【改造例】手すりの取付け、段差の解消、スロープの設置、引き戸等への扉の取替えなど日常生活の支援対象者助成額次のすべてに該当する方1高松市に1年以上居住している方2身体障害者手帳(視覚又は肢体不自由の1級・2級)、療育手帳A・A又は精神障害者保健福祉手帳1級・2級のいずれかの手帳をお持ちの方3生計中心者の前年所得が500万円以下である方4納期到来済の市民税を完納している方※65歳以上の方は、長寿福祉課にも同様の制度がありますが、要件が異なりますので、詳しくは長寿福祉課へお問い合わせください。どちらか一方のみの助成となります。市民税課税世帯対象となる工事に要した費用の2分の1。上限額:50万円生活保護世帯又は市民税非課税世帯対象となる工事に要した費用の4分の3。上限額:75万円※ただし、助成は、世帯につき1回限り(転居した場合のみ、2回まで)です。▼▼窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-2333在宅重度障害者訪問診査内容対象者身知訪問して、身体障害者手帳の診断、補装具交付・施設入所等の判定を行うほか、専門の療法士による相談・助言などを行います。歩行困難等のため、医療機関や香川県障害福祉相談所等に出向くことが困難な在宅の方で、身体障害者手帳1級・2級程度又は療育手帳A・Aをお持ちの18歳以上の方。ただし地理的条件により、受診が困難な方に限ります。窓口障がい福祉課23番窓口TEL 839-233316